むし歯の治療は痛いからと、ギリギリまで歯医者に行くのを我慢した経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
治療中の痛みを軽減するために麻酔をかけますが、そもそもこの麻酔注射自体が「痛いから嫌い」という方も少なくありません。
当院では麻酔注射の痛みが少なくなるよう、注射を打つ際に工夫をしています。
初めに、歯ぐきに塗るタイプの表面麻酔を使用します。あらかじめ歯ぐきに麻酔をかけることで、注射を打ったときの痛みを軽くできるからです。
また、注射針は細ければ細いほど刺すときの痛みが少ないため、日本で入手できるものの中で一番細いもの(35G)を採用しています。
注射を打つ際は、歯ぐきや粘膜の状態をチェックしながら、「チクッ」とする痛みが極力出ない打ち方をします。
麻酔液の注入には電動の注射器を使います。電動式注射器で注入速度を一定に保つと痛みを感じにくくなるからです。少量ずつゆっくりと注入することで、お身体への刺激を減らし、できる限り痛みを抑えます。
加えて、注射の後はしっかりと時間をおいて、十分に麻酔が効いてから治療を開始するようにしています。
人間の歯は、一度削ってしまったら二度と元には戻りません。むし歯の治療を繰り返していくうちに、健康な歯の組織はどんどんなくなってしまいます。さらに歯は削れば削るほどもろくなり、むし歯が再発しやすくなります。
言い換えれば、歯を長持ちさせるにはなるべく削らないほうが良いのです。どれだけ歯科の治療技術が進歩しても、生まれ持った自分自身の歯に勝るものはありません。
私どもが目指すむし歯治療は、「とりあえずの治療」ではなく、できるだけ削らずに歯の健康を保つことを重視した「歯を守る治療」です。
そのため、健康な歯の組織をなるべく削らない「MI治療(ミニマルインターベンション)」を実践しています。この治療は、削るべき場所をしっかりと把握し、必要な部分だけを削る方法であり、少しでも患者さまの歯を長持ちさせるのが目的です。
歯を削る際には必ず「拡大鏡」を使用します。これらは患部を拡大して見られる機器で、より精密な処置ができるため、必要以上に歯を削り過ぎる心配がありません。さらに、むし歯の部分に色をつけて染め出す「う蝕検知液」を用いて、健康な組織との境目を丁寧に確認しながら削るようにしています。
2024年には、口腔内スキャナー「iTeroエレメントLumina」を導入し、さらにマイクロスコープも導入されました。
マイクロスコープを使うと肉眼の5~20倍まで拡大視でき、より精密な治療が可能になります。
このように、当院ではなるべく削らない治療を行っていますので、大切な歯をより長持ちさせることが可能です。むし歯でお悩みの方は、ぜひお気軽にご来院ください。
むし歯が重症化して、神経(歯髄)にまで細菌や汚染物が達してしまった場合は、「根管治療」と呼ばれる歯の神経の治療が必要です。
「根管」は、歯の神経が通っている管です。根管治療は雑に行うと、なかなか痛みが治まらなかったり、一度治療を終えても再発を繰り返したりするケースがあります。場合によっては、歯を抜かなければいけなくなることも。
痛みや再発の主な原因として、細菌・汚染物の取り残しや、治療中の細菌感染などが考えられます。
むし歯の再発を防ぐには、根管に入り込んだ細菌や汚染物を、どれだけきれいに取り除けるかが重要です。根管内部は管状になっており、縫い針くらいの細さしかありません。細菌や汚染物をきれいに除去するためには、手間を惜しまない慎重な処置が求められます。
私どもは丁寧な根管治療に注力し、少しでも歯を長持ちさせられるよう努めています。治療の際は「拡大鏡」という歯科用のルーペを使用。拡大鏡はその名の通り、患部を拡大視できる道具です。これを使うと、より精密な治療を実現できます。また、「マイクロスコープ」という歯科用の顕微鏡も導入し、さらに緻密な処置が可能になりました。
また、治療中の細菌感染を防ぐために治療器具はできる限り使い捨てにし、常に清潔な診療環境を保つ配慮を欠かしません。
根管治療では、いかに無菌状態で施術を行えるかが重要です。無菌状態を維持できれば、むし歯の再発や痛みなど、後から発生するトラブルの予防につながります。
当院は、唾液が侵入しやすい奥歯の治療で「ラバーダム防湿」を行っています。ラバーダム防湿は、処置を行う歯以外の部分をゴムのシートで覆い、カバーする方法です。
この処置で、唾液などの体液による細菌感染リスクを防ぐと同時に、歯や金属の削りカスがお口の中に入ることも防げます。
根管の形状には個人差があり、曲がっている場合も少なくありません。曲がっている根管は、まっすぐなものに比べ病巣を取り除くのが非常に困難です。
根管内部の細菌や汚染物を取り除くには、「ファイル」と呼ばれる道具を使用します。一般的によく使われるステンレス製のファイルは、安価ですが柔軟性に欠けるのが難点です。ファイルが曲がりにくいと根管内部でうまく機能せず、細菌や汚染物を取り残してしまう恐れがあります。
そこで私どもは、「ニッケルチタン」という金属でできたよく曲がるファイルを導入。ステンレス製に比べ高価ではありますが、柔軟性に優れているため、複雑な形の根管でもしっかり治療できるのがメリットです。
当院なら、なかなか痛みがなくならない重篤なむし歯の方でも、症状が改善しやすく再発が少ない根管治療が受けられます。ただし本来は、根管治療が必要になる前に「むし歯を重症化させないこと」が大切です。むし歯かな?と思ったら、できるだけ早めにご来院ください。
検査器具やレントゲンで、むし歯の進行度合いを調べます。
むし歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
むし歯の病巣を取り除きます。歯の神経までむし歯が達している場合は、神経の治療も行います。
むし歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
むし歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ▲ | ─ | ▲ | ○ | ─ |
午前:9:30~13:00
午後:14:30~18:00
▲:14:30~19:00
休診日:木曜・日曜・祝日